コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

“大工職人が建てる家”新築の設計・施工・再築などお任せください!

  • お問い合わせ
  • リンク集
  • プライバシーポリシー

有限会社 大森大工

お気軽にお問い合わせください。0749-72-3908受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

  • ホームHome
  • 伝統工法Traditional method
    • 再築 ー古民家再生ー
    • 古民家鑑定
    • 伝統耐震診断
    • 床下インスペクション
    • スカイライトチューブ
  • 在来工法Conventional method
    • 新築・リフォーム
    • ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
    • 大森ハウス
    • 物件情報 一覧
  • 会社概要Information
  • 職人紹介professional
  • 親方ブログBlog

伝統的

  1. HOME
  2. 伝統的
2020年12月1日ブログ大森大工

手バラシ解体

移築案件の手バラシ解体工事が、無事終わりました。 ここまで来るのに、職人さんの手間と経験が沢山いった事、 また、煤と荒壁などからでるホコリとの戦いでした。 解体が終わったら運搬、いらぬ金物類を取り除き、次に洗いです。 新 […]

2020年11月9日ブログ大森大工

古材

古材と言っても様々な物があると思います。 元々が良質の材料や断面の大きな材料などが目立ちますが、私はそうは思っていません。 大工が手間をかけ、知恵を絞り作り出した個々の材料に、長年その家の家族と共に暮らしてきた、 すべて […]

2020年10月20日ブログ大森大工

職人の仕事

今回は左官、石屋、大工、板金、各職人の「匠の技」を分かりやすく説明します。 とは言っても文字では書ききれないので、写真を見てください。 竹小舞(壁下地)は地元に沢山ある竹を適度に割って、縦横に縄(乾燥した稲)で編んでいき […]

2020年10月6日ブログ大森大工

袖うだつ

古民家には付き物の「袖(そで)うだつ」と「かなこ」の完成です。 うだつの形も地域によって様々ですが、滋賀県湖北地方はこの形が主流となっています。 かなこも同じ事が言えると思います。 しかし白漆喰と黒帯とがマッチしていいで […]

2020年8月24日ブログ大森大工

屋根葺き替え工事 完了

大守神社様の屋根葺き替え工事が完了しました。 暑い夏の作業で、皆さま大変ご苦労様でした。 計画通りの見栄えはお見事です。 氏子の皆様にはご大儀をかけ、感謝しか有りません。 これで、氏神さまも安心して我々を見守って頂ける事 […]

2020年6月5日ブログ大森大工

いよいよ屋根下地が完成です。

「檜皮葺(ひわだぶき)とは、屋根葺手法の一つで檜(ひのき)の樹皮を用いて施工する。 日本古来の歴史的な手法であるが、日本国外には類を見ない」そうです。 文化財を含む、古い建物の屋根で檜皮葺を見ることができます。 幸い檜皮 […]

2020年5月28日ブログ大森大工

蔵の再築工事

蔵の再築工事が完成しました。 漆喰も手間かかりますが、仕上がると落ち着きがあります。 日本古来の建築物が又一棟残りました(感謝!) 古民家、蔵、書院、門(高塀)は何年たっても再築、移築が出来る事を忘れないでください。 & […]

2020年3月13日ブログ大森大工

屋根の葺き替え工事

屋根の葺き替え工事と言うよりは、大屋根棟と庇のし瓦の積替えです。 なかなか複雑な屋根形状で、何故こうなったのかは分かりませんが雨取りは良くないな~。 おそらく増築されたのだと思いますが、致命傷にあと一歩のところでした。 […]

2019年10月21日ブログ大森大工

YouTube

制作者ご自身がDIYし、古民家を再生したという経験や古民家を手に入れるにあたって苦労した背景から誕生した「クロニカ」。 語っております。ぜひ、ご覧ください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 直した古民家は何年もつのか古民 […]

2019年10月7日ブログ大森大工

金突き堂

金突き堂の力貫き交換です。 江戸時代に建てられたそうですが、腐朽が進んで近年の台風などに耐えられません。 今回は、「雇いほぞ」工法で対処しました。 ものはついでにもう一手間かけて、力貫きの栓を打ち直しました。 これでまた […]

2019年10月4日ブログ大森大工

古材

古材欅の不要な所を埋めています。中々忍耐力が必要ですね。 毎回話している様に欅材は堅い!しかし、堅いほど埋め木はやり易いのも現状です。 まるで機械で仕上げた柱のように上がりました。 どこを何か所埋めたか分かりますか? & […]

2019年8月23日ブログ大森大工

蔵の再築

蔵の再築です。雨漏れと長年使用されてきた為、床が限界で悲鳴をあげていました。 伝統工法で再築ですね。 蔵とはいえこの時期暑い!

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
お問い合わせ
お気軽にご相談ください
https://www.youtube.com/watch?time_continue=960&v=7oGqVZuZnA0

Count per Day

  • 88060総訪問者数:
  • ホーム
  • 会社概要
  • 職人紹介
  • 親方ブログ
  • リンク集
  • お問い合わせ

親方ブログ

家史 -ieshi-
2021年1月9日
仕事始め
2021年1月6日
YouTubeに出演しました。
2020年12月16日
手バラシ解体
2020年12月1日
空き家問題
2020年11月12日
古材
2020年11月9日
最新記事一覧>>

Facebook

Facebook page

有限会社 大森大工

〒526-0102 滋賀県長浜市落合町640番地2
TEL.0749-72-3908

実績紹介

  • 伝統耐震診断
  • 古材活用
  • 古民家鑑定
  • 床下インスペクション
  • 弁柄塗り替え工事
  • 欅洗い工事
  • 新築・リフォーム
  • ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
  • 買取り解体

Copyright © 有限会社 大森大工 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 伝統工法
    • 再築 ー古民家再生ー
    • 古民家鑑定
    • 伝統耐震診断
    • 床下インスペクション
    • スカイライトチューブ
  • 在来工法
    • 新築・リフォーム
    • ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
    • 大森ハウス
    • 物件情報 一覧
  • 会社概要
  • 職人紹介
  • 親方ブログ
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL